公開日: |更新日:
生産現場や工場内の作業で出た水を処理することを指します。 発生した排水を収集し、分離、ろ過をさせ、 再利用か排出をします。
この工程へ経ずにそのまま外部に排出してしまうと 環境、地域住民に多大な被害を及ぼします。 工場から汚染物質を含んだ水が流出したことで、 水道水を飲んだ地域住民に食中毒などの健康被害が出たりと 人の命や健康にも影響を与えるため、事業者は高い意識をもって対応するべきです。
一般的な排水処理のフローは以下の通りです。
今度しがちな、「排水処理」と「廃水処理」ですが、 明確に違いがあります。
廃水という名称とは異なり、水を外に出す行為そのものを指します。 ですから汚れていようがいまいが、何かから外に出すことは 排水と呼称します。
一般的には、工場などの工業領域から発生した汚水の処理を指しますが、 広義的には、「汚れた水を処理する」概念のため 私生活の中での汚水も該当します。
排水処理に関する法律も、明確に定められており、 当事者の方たちは関わる法律「水質汚濁防止法」 をきちんと理解し、対応せねばなりません。
水質汚濁防止法は、 水域に廃水を排出する事業者に対し、環境への影響を最小限に抑え、水質を保護・改善する責任を課す法律で、 「水質の保全と水質汚濁の防止」「水環境の保護と改善」 「廃水の適正な処理と排出の規制」など、目的があります。
これらに基づき、工場からの排水を行う事業者は、国から(環境省、または自治体、環境局)から認可を取得せねばなりません。 廃水の種類、量、品質、排出場所、排出方法などに関する詳細な情報を提供し、 なおかつ審査を受けねばならないという厳格なものなのです。 違反した事業者には、罰金あるいは認可の取り消しなどの罰則もあります。
世界的に環境への意識が高まり、厳重な法律が存在するため 法律に対しても、市民の健康を守るためにも、知る必要がある事です。 排水処理のフローの中にある、固体物質の除去など、収集には ろ布などのフィルターの活用が欠かせません。 ろ布やフィルターの目詰まりなどは課題の一つであるため 事業者にとって把握しておくべきことは多くあります。